危険物安全週間について

令和2年6月7日(日曜日)から6月13日(土曜日)は「危険物安全週間」です。危険物安全週間は危険物の保安に対する意識の高揚及び啓発を推進することにより、危険物を取り扱う事業所における自主保安体制の確立を図ることを目的としております。当消防本部では、この期間を含め管内の危険物施設の立入検査を実施します。皆様のご理解ご協力をお願いします。
地域住民の方もガソリンや灯油などを普段の生活の中で使用されていると思います。また、最近では新型コロナウイルス感染拡大に伴い、手指消毒用のアルコールを使用する機会も多くなっております。これらは取扱い方法、貯蔵方法を誤れば爆発や火災などの重大な事故を引き起こす危険物です。この機会に危険物の特性を十分理解して安全に正しく取り扱ってください。

(消毒用アルコールの注意点)
1 使用する際は、火気の近くで使用しない。
2 容器に詰め替える際は、漏れ、あふれ又は飛散しないようにする。
3 保管する際は、直射日光が当たる場所や高温となる場所を避ける。


令和2年度 危険物安全週間推進標語

「訓練で 確かな信頼 積み重ね」

 

go top