ご家庭で不用になった小型家電製品のリサイクルにご協力ください
秩父広域市町村圏組合では、平成25年4月に施行された「使用済小型電子機器等の再資源化の促進に関する法律」(小型家電リサイクル法)に基づき、平成26年4月から、ご家庭で不用になった小型家電製品の収集(無料)を開始しました。
小型家電製品には、貴重な資源(金・銀・銅・レアメタルなど)が含まれ「都市鉱山」とも言われています。資源として再利用するため小型家電製品の収集にご協力をお願いします。
小型家電製品の排出方法
秩父広域市町村圏組合での収集のほか、家電量販店などによる回収サービスもありますのでご利用ください。排出にあたっては適正な排出方法のご協力をお願いします。
1 秩父広域市町村圏組合の小型家電製品の収集
2 ごみ処理施設(秩父環境衛生センター)への持込み
3 家電量販店などによる回収
1 秩父広域市町村圏組合の小型家電製品の収集
- 収集品目
 電気や電池で動く家庭用電化製品であって、家電リサイクル法(エアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機)及び資源有効利用促進法(パソコン)以外のものです。
 主なものは次の「小型家電製品(無料収集)対象品目早見表」(PDF508KB)のとおりです。
- 出し方
 不燃ごみの収集日に透明または半透明のポリ袋等に入る大きさ(指定ごみ袋の大型程度の大きさまで)で、片手で持ち上げることができる程度の小型家電製品とその付属品
 
 ■ 機器本体から「乾電池・小型充電式電・モバイルバッテリー」が外せる場合
 ★「乾電池・小型充電式電池・モバイルバッテリー」は、不燃ごみ、またはカン・ビンの収集日に「乾電池」、「小型充電式電池・モバイルバッテリー」に分け、透明または半透の袋で出してください。
 ★機器本体は、不燃ごみの収集日に「小型家電製品」として出してください。
 ■ 機器本体に電池や充電式電池が内蔵されているなど取り外しが難しい場合
 ★無理に分解せずにそのまま、不燃ごみの収集日に「小型家電製品」として出してください。
小型家電製品(無料収集)対象品目早見表
- 区分
 ○:小型家電製品として収集します。
 △:袋に入り、片手で持ち上げることができる場合は収集します。入らない場合は、備考欄に従ってください。
 ×:小型家電製品として収集しません。
| 品 目 | 区分 | 備 考 | |
|---|---|---|---|
| あ | ICレコーダー | ○ | |
| アイロン | ○ | ||
| アダプタ(AC/DCアダプタ) | ○ | ||
| アンプ | △ | 環境衛生センターへ直接搬入(有料) | |
| い | ETC車載ユニット | ○ | |
| イヤホン | ○ | ||
| 衣類乾燥機 | × | 家電リサイクル法対象品目(家電リサイクル券を購入し、貼らずに環境衛生センターへ直接搬入(有料)) | |
| え | エアコン | × | 家電リサイクル法対象品目(家電リサイクル券を購入し、貼らずに環境衛生センターへ直接搬入(有料)) | 
| HDDレコーダ | ○ | ||
| MD | × | 可燃ごみ | |
| MDプレーヤ | ○ | ||
| 延長コード | ○ | コードリールは、取り外して不燃ごみ | |
| お | オーブントースター | ○ | |
| おもちゃ | ○ | 電池や電気で動くものに限る | |
| か | カーアンプ | ○ | |
| カーMDプレーヤ | ○ | ||
| カーCDプレーヤ | ○ | ||
| カーステレオ | ○ | ||
| カースピーカー | ○ | ||
| カーチューナー | ○ | ||
| カーDVDプレーヤ | ○ | ||
| カーテレビ(車載用液晶式テレビ) | ○ | 電源として乾電池(一次電池)または蓄電池を使用する液晶式テレビ | |
| カーナビ | ○ | ||
| カーラジオ | ○ | ||
| 懐中電灯 | ○ | ||
| 加湿器 | ○ | ||
| カセットテープ | × | 可燃ごみ | |
| 家庭用生ごみ処理機 | △ | 環境衛生センターへ直接搬入(有料) | |
| 家庭用治療浴用機器・装置 | △ | 環境衛生センターへ直接搬入(有料) | |
| 家庭用電気・光線治療器 | △ | 環境衛生センターへ直接搬入(有料) | |
| 家庭用磁気・熱療法治療器 | △ | 環境衛生センターへ直接搬入(有料) | |
| 家庭用吸入器 | △ | 環境衛生センターへ直接搬入(有料) | |
| 家庭用医療用物質生成器 | △ | 環境衛生センターへ直接搬入(有料) | |
| 加熱式たばこ | × | 不燃ごみ、またはカン・ビンの収集日に透明・半透明の袋で「加熱式たばこ・電子たばこ」として出す | |
| カメラ | ○ | フィルム・デジタル | |
| 換気扇 | ○ | ||
| 乾電池 | × | 不燃ごみ、またはカン・ビンの収集日に透明・半透明の袋で「乾電池」として出す | |
| き | キーボードユニット | ○ | |
| く | 空気清浄機 | ○ | |
| け | 蛍光管 | × | 紙・布の収集日に購入した時の箱に入れるか、新聞紙等で包み「蛍光管」と書き、割らずに出す | 
| 携帯電話 | ○ | ||
| ケーブルテレビ用受信機 | ○ | ||
| ゲーム機 | ○ | 据置型・携帯型 | |
| ゲーム用コントローラ | ○ | ||
| こ | 小型充電式電池(ニカド電池/ニッケル水素電池/リチウムイオン電池) | × | 不燃ごみ、またはカン・ビンの収集日に透明・半透明の袋で「小型充電式電池・モバイルバッテリー」として出す | 
| コーヒーメーカー | ○ | ||
| コピー機 | △ | 環境衛生センターへ直接搬入(有料) | |
| し | CSデジタルチューナ | ○ | |
| CD | × | 可燃ごみ | |
| CDプレーヤ | ○ | ||
| ジューサー | ○ | ||
| 充電器 | ○ | ||
| 充電式電池 | × | 不燃ごみ、またはカン・ビンの収集日に透明・半透明の袋で「小型充電式電池・モバイルバッテリー」と一緒に出す | |
| 浄水器 | ○ | ||
| 除湿器 | ○ | ||
| 食器洗い乾燥機 | △ | 環境衛生センターへ直接搬入(有料) | |
| す | 炊飯器 | ○ | |
| スキャナー | ○ | ||
| ステレオ | △ | 環境衛生センターへ直接搬入(有料) | |
| スピーカー | △ | 環境衛生センターへ直接搬入(有料) | |
| スマートフォン | ○ | ||
| せ | 洗濯機 | × | 家電リサイクル法対象品目(家電リサイクル券を購入し、貼らずに環境衛生センターへ直接搬入(有料)) | 
| 扇風機 | ○ | ||
| そ | 掃除機/コードレス掃除機 | ○ | |
| 掃除ロボット | ○ | ||
| 外付けディスクドライブ | ○ | ||
| た | タブレット型携帯端末 | △ | 「PCリサイクル」マークが付いているものは、メーカー回収へ | 
| ち | 地上デジタルチューナー | ○ | |
| チューナー | ○ | ||
| て | DVD | × | 可燃ごみ | 
| DVDレコーダ/プレーヤ | ○ | ||
| テープレコーダ | ○ | ||
| デジタルオーディオプレーヤ(フラッシュメモリー/HDD) | ○ | ||
| デスクトップコンピュータ本体 | × | メーカーによる回収または家電量販店による回収へ | |
| テレビ | × | 家電リサイクル法対象品目(家電リサイクル券を購入し、貼らずに環境衛生センターへ直接搬入(有料)) | |
| 電気かみそり | ○ | ||
| 電気かみそり洗浄機 | ○ | ||
| 電気ギター | △ | 環境衛生センターへ直接搬入(有料) | |
| 電気コード | ○ | ||
| 電気照明器具 | △ | 環境衛生センターへ直接搬入(有料) | |
| 電気ストーブ | △ | 石油ファンヒータを除く・環境衛生センターへ直接搬入(有料) | |
| 電気調理器(卓上) | ○ | ||
| 電気ドリル(電池式含む) | ○ | ||
| 電気のこぎり | ○ | ||
| 電気バリカン | ○ | ||
| 電気ポット | ○ | ||
| 電気毛布 | ○ | 収集員が電気毛布とわかるように出す | |
| 電気もちつき機 | △ | 環境衛生センターへ直接搬入(有料) | |
| 電球 | × | 紙・布の収集日に購入した時の箱に入れるか、新聞紙等で包み「電球」と書き、割らずに出す | |
| 電子オルガン | × | 環境衛生センターへ直接搬入(有料) | |
| 電子キーボード | △ | 環境衛生センターへ直接搬入(有料) | |
| 電子血圧計 | ○ | ||
| 電子辞書 | ○ | ||
| 電子書籍端末 | ○ | ||
| 電子体温計 | ○ | ||
| 電子体重計 | ○ | ||
| 電子たばこ | × | 不燃ごみ、またはカン・ビンの収集日に透明・半透明の袋で「加熱式たばこ・電子たばこ」として出す | |
| 電子ピアノ | × | 環境衛生センターへ直接搬入(有料) | |
| 電子レンジ | △ | 環境衛生センターへ直接搬入(有料) | |
| 電磁調理器(卓上) | ○ | ||
| 電卓 | ○ | ||
| 電動機付き自転車(バッテリー含む) | × | 環境衛生センターへ直接搬入(有料) | |
| 電動工具 | ○ | 日曜大工程度 | |
| 電動歯ブラシ | ○ | ||
| 電話機/コードレス電話機 | ○ | ||
| と | 時計 | ○ | |
| トランシーバー | ○ | ||
| トースター | ○ | ||
| は | パソコン用ディスプレイ装置 | × | メーカーによる回収または家電量販店による回収へ | 
| パソコン(ノート型) | × | メーカーによる回収または家電量販店による回収へ | |
| ハブ・ルーター | ○ | ||
| ハロゲンヒーター | △ | 環境衛生センターへ直接搬入(有料) | |
| ハンディ扇風機 | ○ | ||
| ひ | BS/CSアンテナ | ○ | |
| ビデオカメラ | ○ | ||
| ビデオテープ | × | 可燃ごみ | |
| ビデオデッキ | ○ | ||
| PHS端末 | ○ | ||
| ヒーター付きベスト(電熱線が取り外せるもの) | △ | 取り外した電熱線、アダプタは「小型家電製品」・モバイルバッテリーは不燃ごみ、またはカン・ビンの収集日に透明・半透明の袋で「小型充電式電池・モバイルバッテリー」・ベストは紙・布の収集日に「布・衣類」として出す | |
| ヒーター付きベスト(電熱線が取り外せないもの) | × | 不燃ごみ | |
| ふ | VICSユニット | ○ | |
| ファクシミリ | ○ | ||
| ファン付きベスト/作業着 | △ | 取り外したファンは「小型家電製品」・モバイルバッテリーは不燃ごみ、またはカン・ビンの収集日に透明・半透明の袋で「小型充電式電池・モバイルバッテリー」・ベスト/作業着は紙・布の収集日に「布・衣類」として出す | |
| ファンヒーター | × | 石油を抜いて、環境衛生センターへ直接搬入(有料) | |
| フォトプリンター | ○ | ||
| プラグ | ○ | ジャックを含む | |
| プリンター | △ | 環境衛生センターへ直接搬入(有料) | |
| ブルーレイディスクレコーダ/プレーヤ | ○ | ||
| フロッピーディスク | × | 可燃ごみ | |
| プロジェクター | ○ | ||
| へ | ヘアアイロン | ○ | |
| ヘアドライヤー | ○ | ||
| ヘッドホン | ○ | ||
| ほ | ボタン式電池 | × | 不燃ごみ、またはカン・ビンの収集日に透明・半透明の袋で「乾電池」と一緒に出す | 
| 補聴器 | ○ | ||
| ホットカーペット | ○ | 収集員がホットカーペットとわかるように出す | |
| ホットプレート | ○ | ||
| ポータブル音楽プレーヤー | ○ | ||
| ま | マウス | ○ | |
| マッサージ器 | ○ | いす型は、環境衛生センターへ直接搬入(有料) | |
| み | ミキサー | ○ | |
| ミシン | ○ | 手回し式/足踏み式を除く | |
| め | メモリーカード | ○ | |
| も | モバイルバッテリー | × | 不燃ごみ、またはカン・ビンの収集日に透明・半透明の袋で「小型充電式電池・モバイルバッテリー」として出す | 
| ゆ | USBメモリ | ○ | |
| ら | ラジオ | ○ | |
| ラジオカセットレコーダー | ○ | カセットテープは可燃ごみ | |
| り | リモコン | ○ | |
| ルームランナー | × | 環境衛生センターへ直接搬入(有料) | |
| れ | 冷蔵庫 | × | 家電リサイクル法対象品目(家電リサイクル券を購入し、貼らずに環境衛生センターへ直接搬入(有料)) | 
| 冷凍庫 | × | 家電リサイクル法対象品目(家電リサイクル券を購入し、貼らずに環境衛生センターへ直接搬入(有料)) | |
| レコード盤 | × | 可燃ごみ | |
| わ | ワードプロセッサ | ○ | |
個人情報の管理について
- 個人情報保護の観点から、情報漏洩のリスクを防ぐため、携帯電話・スマートフォンなど個人情報が含まれている機器については、あらかじめデータを消去してから排出してください。一度、収集したものや施設に持ち込まれたものの返却には応じられません。
小型家電として収集できないもの
- 家電4品目(エアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機) ⇒ 処分方法はこちらをご覧ください。
- パソコン ⇒ 処分方法はこちらをご覧ください。
- 袋に入らない、あるいは重い小型家電製品 ⇒ 処分方法はこちらをご覧ください。
- 石油ファンヒーターなどの石油燃焼機器 ⇒ 処分方法はこちらをご覧ください。
2 ごみ処理施設(秩父環境衛生センター)への持込み
秩父環境衛生センターにおいても、小型家電製品の持込みを受け付けています。ただし、持込みの場合は有料となります。
処理方法は、次のとおりです。
3 家電量販店などによる回収
各家電量販店などでも国の認定を受けた事業者と連携して、小型家電のリサイクル回収を行っています。
家電量販店により回収方法・回収品目が異なりますので、各店舗にお問合せください。
- 小型家電リサイクルの詳細については、一般社団法人小型家電リサイクル協会にお問合せください。
| お問い合わせ | 秩父クリーンセンター Tel:0494-24-8050 | 
|---|
 
			