使用済みスプレー缶やカセットボンベを不適切な出し方をするとごみ収集車や施設での火災事故につながります。 中身が残っている使用済みスプレー缶やカセットボンベは、適切な中身の抜き方をしないと事故やケガにつながることがあります。 火災事故や安全確保のためにも、適切な処理をお願いします。 排出方法 必ず中身を使い切り、穴をあけずに不燃ごみ専用の指定ごみ袋(黄色)に入 …
続きを読む使用済みスプレー缶やカセットボンベを不適切な出し方をするとごみ収集車や施設での火災事故につながります。 中身が残っている使用済みスプレー缶やカセットボンベは、適切な中身の抜き方をしないと事故やケガにつながることがあります。 火災事故や安全確保のためにも、適切な処理をお願いします。 排出方法 必ず中身を使い切り、穴をあけずに不燃ごみ専用の指定ごみ袋(黄色)に入 …
続きを読む台風接近時でも、原則、収集を行います 台風接近時であっても、収集ルートとなっている道路の崩壊、冠水等により収集作業が実施できない場合を除き、原則ごみ(可燃ごみ・不燃ごみ・資源ごみ)の収集を実施します。 ただし、暴風警報、又は暴風特別警報が発令されている場合は、収集作業の安全確保のため、収集を一時中止するなど平常時より大幅に収集時間が異なることがあります。 出 …
続きを読む令和5年第2回秩父広域市町村圏組合議会定例会について、下記のとおりお知らせします。 記 1.招集日時 令和5年7月28日(金)午前10時 2.場 所 秩父市役所 本庁舎4階 議場 3.一般質問 一般質問通告一覧表はこちら(PDF132KB)
続きを読む生ごみの水分を減らして、生ごみを減量しましよう ごみの受入れ総量の約80%は燃えるごみで、この燃えるごみの約35%が水分となります。 令和4年度の燃えるごみの受入量は26,450トンですので、このうち約9,200トンが水分ということになります。 水分の多いごみは、焼却する時間が長くなり多くのエネルギーを必要とするため、環境への負荷も大きくなります。 生ごみを …
続きを読む地方公務員法第58条の3第2項の規定により、令和5年4月1日現在の等級及び職制上の段階ごとの職員の数を公表するものです。 等級ごとの職員の数の公表R5.4.1現在(PDF109KB) 問合せ 管理課 23-2242
続きを読む事業系ごみ削減にご協力ください 6月と10月は埼玉県の事業系ごみ削減キャンペーン月間です。ごみの発生抑制と適切なごみ処理、リサイクルの推進にご協力ください。 キャンペーンの詳細については、こちら(埼玉県ホームページ) (外部サイト)をご覧ください。 事業系ごみ削減キャンペーンリーフレット(埼玉県) (PDF185KB)
続きを読む個人情報の保護に関する法律第75条第1項の規定に基づく、個人情報ファイル簿を次のとおり公表します。 個人情報ファイル簿(PDF1,137KB) 【個人情報ファイル】 保有個人情報を含む情報の集合物であって、 保有個人情報を容易に検索することができるように体系的に構成したもの
続きを読む組合で実施する事業のうち、火災等の発生及び予防、ごみの収集並びに水道関連等に係る緊急情報を、 的確に住民の皆さまに情報提供をすることで、被災の軽減と環境衛生の維持を図るため、 緊急放送に関する協定を締結しました。 秩父広域市町村圏組合事業に係る情報の緊急放送に関する協定(PDF99KB)
続きを読む地方公務員法第58条の2第3項及び秩父広域市町村圏組合人事行政の運営等の状況の公表に関する条例第6条の規定により、令和3年度の状況を公表するものです。 人事行政の運営等の情報の公開 (PDF610KB) 問合せ 管理課 23-2242
続きを読む地方自治法第243条の3第1項の規定、秩父広域市町村圏組合財政事情の公表に関する条例の規定及び地方公営企業法第40条第2項並びに秩父広域市町村圏組合水道事業の設置等に関する条例第7条の規定により、財政事情、水道事業業務状況(令和4年12月1日告示)を公表します。 (別ページへ移動します。)
続きを読む