小鹿野し尿処理センター運転管理業務公募型プロポーザルの実施

小鹿野し尿処理センターでは「小鹿野し尿処理センター運転管理業務」に際し、公募型プロポーザルを実施します。   ・9/22参加表明書等に関する質問書への回答を掲載しました。 <業務名称> 小鹿野し尿処理センター運転管理業務 <契約期間> 令和6年4月1日から令和9年3月31日まで(3年間) <参加方法> 公募型プロポーザル方式により事業者を選定します …

続きを読む>

台風接近時のごみの収集について

台風接近時でも、原則、収集を行います 台風接近時であっても、収集ルートとなっている道路の崩壊、冠水等により収集作業が実施できない場合を除き、原則ごみ(可燃ごみ・不燃ごみ・資源ごみ)の収集を実施します。 ただし、暴風警報、又は暴風特別警報が発令されている場合は、収集作業の安全確保のため、収集を一時中止するなど平常時より大幅に収集時間が異なることがあります。 出 …

続きを読む>

畳・建具の受付方法が変わります

秩父クリーンセンター及び秩父環境衛生センターにおいて、畳や建具を持ち込む際、排出された経緯によって廃棄物の分類が変わるため搬入されるたびに、お持ち込みいただいた方に排出の経緯をお聞きしています。(詳しくは畳の受付処理方法をご覧ください) 産業廃棄物に分類された場合は当組合施設では受入ができませんが、一般廃棄物に分類される場合は1日の搬入量に枚数制限を設けて受 …

続きを読む>

加熱式たばこ・電子たばこの捨て方についてのお願い

加熱式たばこ・電子たばこは、リチウムイオン電池が使用されています。 可燃ごみや不燃ごみに混ぜて捨てると、収集車や処理施設で発火する恐れがあります。 捨てる際には、不燃ごみ又はカン・ビンの収集日に、透明か半透明の袋に入れて別に出してください。 廃棄物の適正処理及び係員が安全に日々の作業が行えるようご協力をお願いします。 加熱式たばこ・電子たばこ   …

続きを読む>