登山者への注意喚起を目的として、新たに秩父消防本部 山岳救助隊のWebページを掲載しました。 秩父消防本部 山岳救助隊
続きを読む登山者への注意喚起を目的として、新たに秩父消防本部 山岳救助隊のWebページを掲載しました。 秩父消防本部 山岳救助隊
続きを読むこの度、秩父消防本部では秩父市介護支援専門員連絡協議会と連携して 住宅用火災警報器の普及啓発活動を行っていくことといたしました。 当本部といたしましては、本取組みを通して、 住宅用火災警報器の設置率の向上に努めるとともに、 高齢者世帯等への防火指導等を行って参ります。
続きを読む今般、国の『大阪市北区ビル火災を踏まえた今後の防火・避難対策等に関する検討会』において、今後の防火・避難対策の基本的な考え方が整理されました。このことを踏まえ、当本部では、秩父駅周辺にある雑居ビルを対象に防火・避難指導を下記のとおり実施しました。 日時 令和4年8月5日(金)18時00分~ ※職員が直接、各テナントへお伺いしました。 指導内容 雑居ビルでの火 …
続きを読む令和4年7月5日入札結果を公表します(別ページへ移動します。)
続きを読む例年、梅雨の季節から暑さが続く9月にかけて、低圧進相コンデンサによる火災が多発しており、出火原因のほとんどが、低圧進相コンデンサの長期使用に伴う絶縁劣化によるものです。 これから本格的な暑さが続き、低圧進相コンデンサ本体の温度もさらに上昇して絶縁劣化が進み、火災が発生する危険性が高くなりますので、分電盤に古い低圧進相コンデンサが使用されていないか点検しましょ …
続きを読む1.施設について 『ちちぶ広域消防防災拠点施設』は、消防防災に関する知識、技術の普及向上や自主防災組織及び消防団の育成強化を目的に建築されました。 2.利用について 施設を利用するためには、申請書を提出し、許可を受ける必要があります。 利用許可を受けようとする方は、「ちちぶ広域消防防災拠点施設利用許可申請書」(様式第1号)を、利用したい日の5日前までに秩 …
続きを読む令和4年6月23日入札結果を公表します(別ページへ移動します。)
続きを読む令和4年6月2日入札結果を公表します(別ページへ移動します。)
続きを読む秩父消防本部管内において、木材チップ等の自然発火が原因と推定される火災が発生しました。 木材チップ等の火災は、微生物の代謝による発熱や可燃性ガスの発生、蓄熱と酸化反応などによって引き起こされます。 降雨により堆積物の温度も上昇するので、屋外で大量に保管する場合には注意が必要です。 ⇒木材チップ等の自然発火に注意!
続きを読む新型コロナウイルス感染症の拡大により社会情勢の厳しい状況を受けて、当消防本部では「新しい生活様式」で救命講習会を開催します。 詳細は、下記救命講習開催案内をご確認ください。 救命講習開催案内 心肺蘇生法やAEDの使用法、止血法などを身につけていただくための応急手当講習です。命を救うために必要なものは、みなさんの「勇気」とちょっとした「技術」です。講習を受講し …
続きを読む